海外研修体験記

オンラインプログラムカンボジアSDGs BestTeam賞

オンラインプログラムカンボジアSDGs BestTeam賞

チーム名:We want to eat ramen!
(参加当時の学年)
神戸大学 2年生 北野里奈さん
神戸大学 2年生 清川翔紀さん
神戸大学 2年生 氷見優衣さん
神戸大学 2年生 松本奈々さん
神戸大学 2年生 三野夏実さん
相模女子大学 2年生 守屋夕凪さん
王立プノンペン大学 3年生 SETHY PONGさん
王立プノンペン大学 3年生 GNHIEK POVTHYDAPECHさん
王立法律経済大学 4年生 VONGHOUR LENGさん
<参加期間:9日間+事後活動約1か月間>

オンライン(ZOOM・Facebook等)で実施するカンボジアSDGsプログラムに参加いただいた「We want to eat ramen!」チームの皆さん。
「SDGsを本気で解決する具体的な取り組み」を提案プレゼンテーションした後、実際にその取り組みを1か月かけて実行しました。
そして、参加学生の投票数で選出されるBest Team賞を受賞され、1か月間最も積極的にチーム活動したチームとなりました!
研修終了後の体験談アンケートにて振り返っていただきました。

 

◆プログラムに参加した理由・目的は?
・自分の関わったことの無い文化も言語も違うカンボジア人学生と社会問題について議論するのが面白そうだと思ったから。
・大学からの紹介プログラムで信頼できると考えたから。また、今までにこのようなプログラムに参加したことがなく、初めて会う人との交流を通して貴重な経験ができると考えたから。

 

◆プログラムの中で特に学びの多かったパートとその感想を教えてください。
・研修振り返りパート(自分自身の社会人基礎力・チームメイトとのメッセージ交換)
グループワークを通して感じたお互いの強みやチャレンジポイントを伝え合えて、自己分析に役立てられると感じたから。
相手に自分の行動がどう捉えられているのか、どう変わることでより良くなるのかというチャレンジポイントを知ることができた。これから自分の行動をどのように変えていけば良いのかが明確にわかった。
・最終プレゼンテーション
プレゼンテーションをチームで作り上げる上での学びが多かった。他のチームのプレゼンに対して、コメントや質問をしたいと思うくらい学びが深まった。

 

◆プログラム中にチャレンジしたことは具体的にどんなことでしたか?
・何事も積極的に取り組むこと
・初めて会う人たちとチームを組んで活動したが、自分から意見を伝えるように意識できた。
・プログラム中にカンボジア人学生の現状を聞いたり、写真を見せてもらったり、ネットや本の情報では知らなかったことを沢山引き出し、教えてもらえた。
・カンボジア人学生とチーム活動で交流し、プレゼンテーションを成功させることが出来た。

 

◆プログラム全体を通してのコメントをお願いします。
・新しく出会う人たちと限られた時間で同じ目標に取り組むことで多くの刺激を受けられた。自己分析に役立てられる経験だと感じた。
・大学の講義でSDGsについて学ぶことはあるが、実際に行動に移している人はほとんどいないため、このプログラムに参加してカンボジア人学生と仲良くなり、問題解決のために行動してほしいと思う。
・リーダーとしてチームメイトへの声かけを意識しながらチーム活動を行った。グループワークを積極的に行いたい人や自分を成長させたい人にとってとても良いプログラムだと思うので後輩などに勧めたい。

 

◆賞をとった感想コメントをお願いします。
Best Team賞を受賞できるとは思っておらず、チーム一同とても嬉しく思っています。多くの方々からご協力・ご指導いただき、本当にありがとうございました。
実は、私たちのチームは、これからのチーム活動計画をプレゼンした時、投票での順位は最下位でした。その時はかなり残念だったのですが、その後の一ヶ月の活動で工夫を凝らし、自分にできることを探して取り組みました。
私たちのグループでは、ただ「SNSでゴミ問題について世界中に伝える」だけではなく、どうしたら興味を持ってもらえるのか、読もうと思ってもらえるのかを考えて投稿しました。例えば、漫画は世界で大人気の文化なので、オリジナルの4コマ漫画(日本語、英語版の2つ)を書いて、大人も子供も興味を持ち、わかりやすくゴミ問題を伝えられるように工夫しました。他にも、どうすれば多くの人に投稿を見てもらえるかを考え、工夫した結果、1350人以上(日本人、海外含む)に見ていただけました。日本人、海外の方からも「教えてくれてありがとうございます」「本当にその通りだ。投稿してくれて感謝しています」というコメントをいただき、自分たちの活動が誰かの心を動かし、行動を促す「きっかけ」になったのだと実感しました。
また、「より多くの人に環境問題に興味を持ってもらい、行動するきっかけになるためにSNS投稿する」だけでなく、自分の家の近くや河川、海岸などでゴミ拾いを行うなど、個人でも環境に対して何かできることを探して取り組みました。
これらの結果、多くの人に私たちの活動の熱意と工夫、成果が伝わり、活動を評価していただけたのだと思います。
この活動を通して、カンボジアと日本の問題やその違いを知り、どちらも、多くの人を巻き込んで解決に向けた行動をしなければならないと学びました。この活動後も自分にできることを探して日常的に取り組んでいこうと思います。ありがとうございました。

 

◆このプログラムに興味がある学生さんにコメントをお願いします。
このプログラムは楽しみながら非常に学びを多く得ることができ、自分への成長へとつながるプログラムです。初対面の日本人学生やカンボジア人学生とともにチームで協働する中で、オンラインや初対面、言語や文化などの違いを乗り越え、一つの目標に向かって協力して活動することができます。
グループ活動も初めはみんな緊張していますが、だんだんタメ口になって自分の趣味を話し合ったり、「日本ではこうだけどカンボジアもこれあるの?」と、相手の国への興味が広がり、とても楽しく活動することができます。私は、カンボジア学生さんと仲良くなり、今度の夏にカンボジアに渡航して会おうというお話もしました。
自分の成長につながるだけでなく、一ヶ月の活動後は自分の日常の視野も広がります。私はプログラム中に意識したこと(ごみ問題)がそのまま身について、プラスチックゴミを減らす行動を行ったり、リサイクルを徹底するようになりました。他にも、「日本で起きているこの問題は、カンボジアなどの途上国ではどうなんだろう、と世界全体に考えを巡らせるようになりました。
「SDGsについて興味はあるけど詳しくない」「自分はカンボジアについて何も知らない」「人見知りだからカンボジア学生さんとちゃんと交流できるかな」と、初めはたくさん不安を抱えていても、参加後は絶対「参加してよかったな」と思えるプログラムです。参加するか迷っている人は、少し勇気を出してぜひ一歩を踏み出していただきたいです!

 

loading